編み物をもっと身近に
Make knitting more accessible



NEWS
お知らせ
ABOUT
スキー毛糸について
私たちの想い
私たちスキー毛糸は、100年を超える歴史のある繊維原料商社が運営している手編み毛糸ブランドです。
長年にわたり毛糸作りに情熱を注ぎ、多くの方々に編み物の楽しさをお届けしてきました。
毛糸は単なる素材ではなく、手に取る人、編む人、贈る人、それぞれの想いが込められたぬくもりのある存在です。
それぞれの想いを紡ぎながら、一目一目に心を込めて編まれる毛糸は、ただの素材を超えた特別なものになります。
手作りの温かみを大切にし、大切な人への贈り物や、自分自身を癒やす時間の一部として、
多くの方に寄り添う品質の良い毛糸をお届けしていくことが、私たちの使命です。


HISTORY
沿革
- 1926
- 藤井彦四郎商店(現・藤井株式会社)が製造、販売を開始。
設立者である藤井彦四郎によりスキー毛糸はヒット商品となる。
- 1953
- スキー毛糸の商標使用契約を藤井株式会社と倉敷紡績とで締結。
倉敷紡績が開発した技術により、繊維のふくらみを増した上で軽量化に成功した。「ウールセーターは重い」という常識を覆し、手編みブームの後押しもあり、スキー毛糸はその後高く評価を得ていく。
- 2001
- (株)スキーコーポレーションより、株式会社 元廣に営業権が譲渡された。
- 2001
- ライフスタイル事業部を発足し、株式会社 元廣運営のもとスキー毛糸の販売開始。
東京支店、札幌・福岡営業所を設立し、全国の手芸店、オンラインショップで販売を展開していく。
COMPANY
会社概要

弊社は大正10年(1927年)、
絹紡糸用のシルクの原料商として京都で創業しました。
戦後は素材をシルクからウールに転換し、現在では中国に拠点を置いて世界に販売するグローバルな繊維原料の専門商社へと進化を遂げました。さらに平成3年(1991年)に外食事業へ参入してその後関西を中心として店舗展開を進めました。また平成13年(2011年)には繊維原料以外のホビークラフト商材の国内販売を始めてライフスタイル事業への参入することになりました。現在ではこの3つの事業がバランス良く共鳴しながら進化を続けています。
- 社名
- 株式会社 元廣
- 資本金
- 2,400万円
- 創業
- 大正10年(1921年)
- 代表者
- 代表取締役社長 元廣 哲也
代表取締役専務 元廣 剛巳
- 設立
- 昭和26年(1951年)
- 本社
- 〒612-8473 京都市伏見区下鳥羽広長町162番
-
繊維事業
TEXTILE
わが社の祖業でもあります繊維原料全般を扱う事業です。ウール(羊毛)を主原料として天然素材を紡績用また資材用原料として加工販売しています。 ウールそれ自体が持続可能なサスティナブルな素材ですのですべてを扱いそれぞれの用途開発も進めています。 -
外食事業
FOOD SERVICE
関西を中心に「びっくりドンキー」と「丸源ラーメン」をフランチャイズ展開している事業です。オリジナルブランド「かつ丼元」と合わせて 「食」の安心・安全を永遠のテーマに、食を通じて人々に豊かさと楽しみを提供いたします。 -
ライフスタイル事業
LIFE STYLE
「スキー毛糸」ブランドの手編み毛糸や手芸材料などのホビークラフト商材、羊毛の派生屑を生かした有機肥料などの機能素材や香粧品原料などを 扱う事業です。これらの商材を通して人々のライフスタイルの向上と社会貢献に努めます。
BRAND
運営ブランド
-
スキー毛糸
「編み物をもっと身近に」創業100年を超える歴史のある手編み毛糸ブランド。安心のクオリティと品質、幅広い年齢層に楽しんでいただけるようなラインナップで、選りすぐりの手芸用品をはじめ自社管理の下に加工された手芸用原料や、 スキー坊や のグッズ販売もしております。 -
Reyarns+
ラベルが破けたり、サンプル糸、数年前に廃盤になってしまった毛糸など、まだ編めて廃棄するにはもったいないと感じる商品を減らすため、ラベルを外した商品の中からスタッフが厳選した毛糸を"Reyarns+ (リヤーンズプラス)" として蘇らせ、お求めやすい価格にて提供しているブランドです。